サーキュレーターで洗濯物の部屋干しの乾燥スピードアップ!
2018/04/22
本エントリーの目次
今回は、洗濯物の乾燥スピードを大幅にアップさせるためには、サーキュレーターを併用するのがおすすめですよー!というお話。
部屋干しには、問題がたくさん!
雨がしばらく続いた時や梅雨時なんかは、どうしても部屋干しをせざるを得ません。
この部屋干しには厄介な問題がたくさん。
乾燥が間に合わない!
部屋干しは、外干しに比べて乾くのに、2~4倍の時間がかかることがほとんど。
ですが洗濯物の出る量が減るわけではないので、干すスペースがどんどんなくなっていき、乾燥待ちになることが。
その結果、洗濯物がどんどんたまっていき、困った…なんて経験、一度はあるんじゃないでしょうか。
部屋干しの洗濯物が邪魔!
部屋干し専用ルームがあればいいのですが、たいていの家ではそんなものはありません。
そのため、鴨居やドアの上の出っ張り部分を利用したり、廊下や部屋の片隅に突っ張り棒を設置して、ハンガーをかけて洗濯物を干す、という方が多いはず。
これ、移動する際にとっても邪魔なんですよね。
洗濯物から部屋干し臭が発生する!
部屋干し最大の問題は、部屋干し臭でしょう。
乾燥中の洗濯物及び乾いた洗濯物から、独特のイヤ~な臭いが発生します。
部屋干しの嫌な臭いの原因は?
部屋干しの嫌な臭いの原因は、洗濯で落ちなかった皮脂汚れや垢などが変質したもの、そしてそれを養分に繁殖した雑菌によるものです。
そのため外干しでも、部屋干し臭(雑菌の繁殖によるイヤな臭い)は起こり得ます。
ただ外干しの場合、部屋干しに比べ、雑菌が繁殖しにくいため、部屋干し臭が発生することはほとんどありません。
これは太陽光による紫外線消毒や洗濯物の乾燥が早く、雑菌の好む多湿状態が長く続かないため。
洗濯物を早く乾かせば解決!
先に挙げた部屋干しの問題点は、実はすべて洗濯物を早く乾かすことができれば、解決します。
そしてはるるがおすすめする、洗濯物の部屋干しの乾燥スピードアップグッズがサーキュレーターです!
サーキュレーターをご存知ですか?
数年前から、夏になると家電量販店の扇風機コーナーの一角でよく見かけるようになったのが、今回ご紹介するサーキュレーター。
そのためご存知の方も多いと思いますが、念のため。
こちらがはるるが使用しているサーキュレーター。
正面から見ると、このような形。
ご覧いただければ分かる通り、見た目は扇風機とかなり似ています。
そして送風する、という主要機能は扇風機と同じです。
ですが見た目と裏腹に、扇風機とサーキュレーターは、似て非なるもの。
サーキュレーターと扇風機の違い
サーキュレーターと扇風機には、以下のような違いがあります。
風の質が異なる
扇風機の風は、広範囲に広がるように発生し、あまり遠くまで届きません。
それに対し、サーキューレーターの発生させる風は、直進性が強くあまり拡散しません。
そのため風が遠くまで届く、という特徴があります。
用途が異なる
扇風機は、発生させた風を直接体に当てることで、体を冷やすもの。
それに対してサーキュレーターは、直進性が強く、遠くまで届く風を発生させる、という特性を生かし、部屋の空気を循環させる用途で使用します。
たとえば扇風機では、首は上下30度程度にしか動きません。
ところがサーキュレーターの場合は、以下のように0~90度程度まで可動する機種が多いです。
0度
45度
90度
このように首の角度を柔軟に変えて送風することにより、床付近に集まりやすい冷たい空気と天井付近に集まりやすい暖かい空気を入れ替え、部屋の温度を均一化する、といった目的で使用するのが、その主な使い道。
これにより、冷暖房効率が上がり、省エネに貢献すると言われています。
風量が異なる
たいていの場合、扇風機よりもサーキュレーターの発生させる風の方が、風量が多いです。
これは部屋の空気の循環が目的である、サーキュレーターの特性を考えると当然でしょう。
音量が異なる
扇風機でも多少の風切音がしますが、サーキュレーターの方が音がうるさいことがほとんど。
ただ最近では、静音モデルのサーキュレーターも発売されているため、一概には言えません。
ですが安価なサーキュレーターの場合は、かなりうるさい機種が多い、という印象です。
そのためもし寝室で使う、ということであれば、多少高額でも静音モデルのサーキュレーターの購入がおすすめ。
首振り・タイマー機能がない機種も!
サーキューレーターは安価な商品では、首振りやタイマー機能がない機種も。
それどころか、風量もONとOFFの1段階しかない製品も存在します。
これは部屋の空気の循環、という目的では、理にかなっているのかもしれません。
ですが家庭で使う分には、首振りとタイマー、風量が弱中強の3段階程度あるものがおすすめです。
サーキュレーターを扇風機の代用として使えるんじゃない?
たしかにそのとおりです。
ですが、はるる個人の見解としてはおすすめしません。
というのも、3日間扇風機の代わりに寝室で使用して就寝したことがあるんですが、1日目、2日目と朝起きてから体がだるく、3日目に風邪をひきました。
どうも弱でも風が強すぎ、拡散もほとんどしないため、体が冷えすぎるのが原因じゃないかと。
というわけで、よほど距離を離して配置できる、ということでなければ、体に風を当てて冷やす用途では、扇風機がおすすめです。
部屋干しにサーキュレーターを使って、乾燥スピードアップ!
サーキュレーターの説明がだいぶ長くなってしまいましたね。
いよいよ本題、部屋干しにサーキュレーターを使って、乾燥スピードアップ、というお話。
といっても、使い方はとっても簡単。
洗濯物を可能な限り、隙間を開けて干す
まず洗濯物の干し方ですが、可能な限り隙間を開けて干すようにします。
こうすることで、洗濯物の間を空気が通り抜けられるようにするのです!
洗濯物を干す場所を可能な限り開け放つ
洗濯物を早く乾かすには、湿気を含んだ洗濯物の回りの空気と、乾燥した空気を絶えず入れ替えることが重要です。
これにより洗濯物に含まれている水分は、どんどん空気に移動し、洗濯物が早く乾く、というわけ。
そのため、洗濯物を干している部屋のドアを開け放つことで、その部屋自体と別の部屋、あるいは廊下の空気と入れ替えられるようになり、乾燥スピードがより速くなります。
換気扇がある場合は回す
部屋に換気扇がある、または24時間換気の排気用換気扇がある場合は、これらを回しましょう!
さらに部屋の空気の入れ替えが促進され、乾燥効率が上がります。
サーキュレーターの首を上向きにして、直接風を当てる!
ここまでの準備が出来たら、サーキュレーターの出番です。
サーキュレーターの首を上方に向け、洗濯物目がけて直接風が当たるように位置を調整し、スイッチON!
風量は最大が一番早く乾くのはもちろんなんですが、恐らくピンチハンガーが隣と絡まっちゃたり、回転を始めます。
そのため程よい強さで、風を当ててあげれば十分です。
ポイントは先にも書いた、湿気を含んだ洗濯物の回りの空気と、乾燥した空気を絶えず入れ替えること、です。
でも、電気代がかかるんじゃないの?
たしかに電気代はかかります。
たとえばこちらの機種、60Hzモデルの首振りなしの状態での消費電力は、弱12W/中22W/強32Wとあります。
この機種の消費電力を使って、1日4時間毎日1か月間(31日)使った場合の電気代を計算してみましょう。
尚、電気代には、2015年4月現在の電力料金目安単価(1kWhあたりの電気料金)である27円を採用します。
それによると、弱の場合は約40円( = (12 × 4 × 31 × 27) / 1000)。
同様に計算すると、中の場合約74円、強では約107円となります。
というわけで、強で毎日1か月間サーキュレーターを使ったとしても、缶ジュース1本よりも安い金額で使用可能です。
そのため、さほど電気代がかかる家電というわけではありません。
むしろ乾燥機に比べれば、大分安価と言えるでしょう。
乾燥機を毎日使ったら、月1,000~3,000円ほどは電気代が増えてしまうはずなので…。
部屋干しのお供に、サーキュレーターはおすすめです!
自宅に乾燥機がない、またはあるけれど電気代が高いので使いたくない!
という方は、雨がしばらく続いた時や梅雨時には、必然的に部屋干しをするしかありません。
そんな時、サーキュレーターは部屋干しの心強い味方となります!
ぜひ、導入を検討してみてください~!