スーツやズボンに付いた糸くずや猫などのペットの毛を取るにはコロコロ!
2018/04/22
本エントリーの目次
オシャレな服を着て、いざ外出!
でもその前に、姿見で最終チェック!
こう思って身だしなみを鏡で確認すると、こんなことはありませんか?
糸くず汚れがたくさん付いている!?
そう!
せっかくのオシャレな服にたくさんの糸くず汚れが。
さらによく見てみると、その他にも犬や猫などのペットの毛がたくさん。
これ、手で取ろうとすると、結構大変なんですよね。
大きな汚れはすぐに取れますけど、小さい糸くずや細くて短いペットの毛は、つかみにくくてなかなか取れません。
そこで今回は、スーツやズボンなどの衣服に付いた糸くずや、犬や猫などのペットの毛を簡単に取る方法をご紹介します!
洗濯の際の注意点
洗濯の際に付着する糸くずが減るだけで、洗濯後の衣服の糸くずを取る手間がだいぶ減ります。
そこでまずは、糸くずの取り方を紹介する前に一点、洗濯の際の注意点をご紹介しようかと。
糸くずフィルターにたまったゴミは、洗濯が終わる度に捨てる!
糸くずフィルターにたまったゴミは、1ヶ月分くらいためてから捨てる!
その方が手間が省けるから、という方、実は意外と多いんじゃないでしょうか。
実はこれ、はるるも洗濯を始めたばかりのころにやっていた、NG習慣。
糸くずフィルターにたまった糸くずや汚れなどを、洗濯後に毎回捨てるのではなく、ある程度たまってから捨てていたんです。
ですがこれはあまりよろしくないのです。
というのも、糸くずフィルターにたまったゴミが、洗濯中に水流で洗濯槽に戻ってしまい、衣服に付着してしまうことがあるため。
実際はるるの家の洗濯機では、糸くずフィルターのゴミを洗濯後に毎回取るようにしてから、洗濯物に付着する糸くず汚れが大分減りました。
他にも以下のような理由から、糸くずフィルターのゴミは毎回捨てておいた方が良いでしょう。
破れやすくなる!(穴があきやすくなる!)
通常、糸くずフィルターは樹脂製のフレームにネットが付いているような構造をしています。
こちらは、はるるの自宅の洗濯機の糸くずフィルターですが、これと同じような構造の糸くずフィルターがほとんどではないかと。
そしてこの糸くずフィルターに、糸くずやゴミがたまった状態で洗濯機を回すと、それらが抵抗物となり、たまっていない状態に比べ、ネットにストレスがかかりやすい。
その結果、糸くずフィルターのネット部が破れやすくなる(穴があきやすくなる)、というわけ
カビが繁殖しやすくなる!
糸くずフィルターにゴミがたまっていると、それが洗濯の際の水分を含んでしまい、糸くずフィルターが乾きにくくなります。
それにより、糸くずフィルターにカビが発生しやすくなるのです。
そして、カビが発生した状態のまま洗濯を行ったら、当然洗濯物にカビが付いてしまうことに。
だからこの観点からも、糸くずフィルターにたまったゴミは、毎回捨てておいた方が良いのです。
今回ご紹介するゴミ取り方法を行う前に
これからご紹介する糸くずやゴミを取る方法では、粘着テープを使用します。
掃除の際に、衣服の材質などによっては、ゴミだけでなく、衣服の繊維も取れて(抜けて)しまうなどの問題が起こる可能性があります。
そのため事前に目立たない部分で試すなどし、問題がないことを確認してから行うようにしてください。
糸くず、犬や猫などのペットの毛、ゴミを取る方法
さて、いよいよ本題。
糸くずや、犬や猫などのペットの毛、ゴミを取る方法をご紹介します。
2つ方法があるのですが、まずは身近にある道具を使う方法から。
ガムテームを使う方法
一番お手軽なのは、どこのご家庭にも1つはあるであろう、ガムテープを使用する方法。
別にガムテープでないとダメ、というわけではなく粘着テープであれば、何でもOKです。
それを15cmほど取り、粘着面を外側にして手に巻きつけて、糸くずゴミや犬や猫などのペットの毛が付いている部分に、ペタペタとあてて、ゴミを取り除きます。
ゴミが取れてくると、だんだん粘着テープの粘着力が弱くなってきます。
もうゴミが取れなそうだ、と思ったら、手に巻きつけているテープの衣服にあてる面をずらしましょう。
そしてまだ粘着力がある部分で、引き続きペタペタ、ポンポンとテープをあて、ゴミを取っていきます。
テープの全部の面の粘着力が弱まったら、テープを交換し、再度掃除を行います。
あとはこの繰り返しで気の済むまで、ゴミを取ってください。
コロコロを使う方法
先に挙げたガムテープを使った掃除方法は、手軽な反面、手間も時間もかかり、あまり効率がよくありません。
特に外出前の忙しい時間には、もっとサッとできる方法が望ましいでしょう。
そんな時に便利なのが、こちら、コロコロです。
ちなみにこちらが、はるるが自宅で愛用しているコロコロ。
尚、コロコロというのは以下のとおり、ニトムズさんの特定商品を指す言葉。
コロコロシリーズ 「コロコロ」、「コロコロフロアクリン」は(株)ニトムズが所有する登録商標です。
(ニトムズ – コロコロシリーズ製品情報より引用)
そしてたとえばこちらが、本物のコロコロ(コロコロシリーズ)の1つ。
そのため類似の、コロコロと粘着面を転がして掃除をするタイプのお掃除グッズのことを総称する場合、粘着カーペットクリーナーと呼ぶそうです。
ですが一般的には、粘着カーペットクリーナーの類を総称して、コロコロと呼ぶことが多いでしょう。
そのため本エントリーでも、コロコロと粘着面を転がして掃除をするタイプのお掃除グッズのことを総称して、コロコロと表記します。
そして肝心の使い方なんですが、とっても簡単。
カバーを取って、衣服のゴミが付いている部分を数回コロコロするだけ。
たったこれだけで、糸くずやペットの毛がごっそりと取れるんです!
コロコロするだけでいいので、粘着テープを使う方法に比べ、手間も時間もかからず、とっても楽ちん。
また自宅の掃除用にコロコロを持っている方も多いと思います。
その場合は、それを流用すればよいので、新たに買う必要がなく、とっても経済的!
粘着力を意図的に下げるのにも有効!
コロコロは、新しい粘着面にした直後だと、粘着力が強すぎて、フローリングを掃除しようとすると、ペリペリペリッと張り付いてしまうことがあります。
そんな時は、まず軽く衣服の糸くず取りに使ってみてください。
こうすることで、粘着力が少し失われ、床に張り付かずに掃除が可能になります。
このように衣服のゴミ取りを、意図的に粘着力を下げる方法としても使うことができるのです!
衣服のゴミ取り専用のコロコロもあります!
コロコロには、衣服のゴミ取り専用の製品も販売されています。
専用品の方が小型で小回りがきき、軽くて使いやすいので、おすすめです。
コロコロ ミニ 洋服用 C0020
コロコロ スマート C2410
コロコロ コロフル モバイル
こちらは携帯用のオシャレなコロコロ。
色が数種類販売されているので、お好みの色を選択可能です。
ケータイ コロコロ 洋服用
こちらも携帯用のコロコロ。
コロフルより5週巻多いので、少しお得。
衣服の糸くずやペットの毛には、粘着テープが効果大!
衣服についた糸くずや、犬や猫などのペットの毛には、ガムテープやコロコロなどの粘着テープが効果大!
これらに悩んでいた方はぜひ試してみてくださーい!